戻る

DirectPadProの製作についてまとめ

PS パッドの変換モノの中では間違い無く最強の部類に入る、歴戦のPCゲーマー程DPP愛好者も多く、何より凄いのはその感度の高さダイレクトにパラレルポートに接続されてる事もあってか、
汎用性の高いUSBに接続するタイプの変換アダプターとは比べ物にならない位ボタン操作時の反応が良い。
2Pタイプでも十分に感度が良く2Pの接続も非常に安定してる、2P対応が必須の対戦格闘モノでも十分に力を発揮する。
格闘ゲームのコマンド操作やシューティングの連射等のヘビーな操作が要求される部分でその力を発揮する。
http://c-dance.at.webry.info/200606/article_3.html
らしいです

以下、製作方法

必要なもの(カッコ内は自分が作った5インチベイ内蔵型の内容です)

・プリンタケーブル 25pin オス
・ケース(ジャンクの内蔵CDドライブとPCケースのフロント5インチベイパネルを加工して接着)
・配線用線材(先端壊れたLANケーブルを使用した)
・D-SUBコネクタ(ジャンクマザーのパラレルポートを利用)
・PSコントローラ端子(ジャンクPS本体内部から取り外す)

ダイオード(1S1588等)


※一般的な電子工作用のシリコンダイオードかショットキーバリアダイオードであれば何でも多分大丈夫です。

■できること

@パソコンにPSのコントローラが2こつながる
Aメモリーカードの読み書きができる

2Pコンマルチ配線

※注:上の配線図は動作用・振動用の両方に5Vを使用する場合の接続図面。振動用は本来+7.6Vですが、この+5Vをそのまま入れてしまいます。2.6V足りませんが特に問題はありません。問題は+3.6Vで、そこに+5Vを直接入れてしまうと都合が良くありません。デュアルショックなんかだと+5Vでも問題なく動く事もあるようですが、最悪コントローラーが壊れます。特にネジコンは動作電圧がシビアなので+5Vではまず正常に動作しません。そこでダイオードを用意して電圧を少し落としてやる事にします。図面中の青い枠(注1)にはダイオード(1S1588等)を直列に1〜2本直列にかませてあげるとメモリーカード、ポケステの認識が良くなります。(ポケステは必ず入れましょう)

dpp_wiring20.jpg
ダイオードに電気を通すと少しだけ電圧が落ちるので、それを利用します。
ダイオード1個で電圧が0.6〜0.7Vぐらい落ちるので、ここでは2個直列に入れて3.8Vぐらいまで落としている計算です。正確に3.6Vになれば理想ですが、だいたい近い電圧ならそれで問題ありません。

ダイオードは下図の様によく見ると線が入ってる側があります。繋ぐときはこの線が入ってる方が電流の出口となりますので注意して下さい。つまり、線が入ってる方をPSパッド側に向けて繋ぎます。


■作成手順

プレステ本体を分解してコントローラ接続部を取り出す場合

m1.jpg


赤い四角の部分のパターンをカッターで切る

D-SUBコネクタ

m3.jpg

コントローラ接続部とD-SUBコネクタの同じ色の〇部をハンダ付け配線する

m4.jpg

赤○は5Vを供給するためパソコン内のPC内部のATX電源から取得する

(ジャンクの内蔵CDドライブを使えば5インチ電源コネクタを流用できる)

■上記以外の電源取得方法例

○USBのコネクタにも同様に+5Vがあるのでそこから取る
45_300x.jpg


○振動用の電源7.6Vを三端子レギュレータで取る
get3v7v.jpg




DPPやメモリカードRW用の安定化電源回路
メモリカードによって書き込めないといったトラブルを回避します。コントローラの読み込み速度の向上にもなるでしょう。

A:3.4V B:7.4V 出力。GND,+5V,+12Vはハードディスク用とかの電源端子からとればOK。
+3.6V(5)端子上の図のAと繋ぐ。プリンタポートには絶対に繋がない。
+7.6V(3)端子上の図のBと繋ぐ。プリンタポートには絶対に繋がない。
DATA(1)端子と+3.6V(5)端子間を2.2kのプルアップ抵抗で結ぶのが望ましい。
 


■ドライバーインストール

Windows2000/XP用のpsxpadをインストールします
psxpadのページが消えてるので


ここでDLしてください(Ver 0.8.2002.0606c)

m5.jpg

※よくあるミス
Q. 1Pはちゃんと動作しましたが2Pが認識しません
A. ドライバーインストール時にメガタップ接続を選択しなかった。
接続するパッド数を2個にしなかった。もしくは配線ミス
 


■メモリーカードの読み書き

メモリーカードキャプターさくらを使用
メモリーカードキャプターさくらページが消えているので


ここでDLしてください

※Windows NT/2000/XP 上でMCCさくらを動作させる為には、別途、GIVEIO.SYSが必要
GIVEIO.SYSをMCCS.EXEと同じフォルダにおくだけで、MCCさくら実行時に、GIVEIO.SYSが読み込まれる

ので
ここでDLしてください


設定画面の使用配線選択でDirectPad Proを選択
2スロット読むためにユーザー設定ででMCの6(SEL)をパラレルポート3番から5番へ変更

m2.jpg


でおk
ネットでメモカのデータがあったりするので便利です


 

PCIパラレルボード

増設カードで以下の動作報告があります

97 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/03/09(月) 22:00:22 ID:ccwCjM+4
増設カードで動作報告

MB:P5Q-E
OS:XP SP3
DPP:PCツナイデント(とマルチタップ)
カード:AREA SD-PCI9805-1P

繋がらねーって涙目な時ここにたどり着いた、ありがとうおまいら。
成功した手順をまとめとく

1.デバイスマネージャで「ポート」⇒「MosChip〜(増設カード名)」
2.[PortSetting]タブ↓
「Use any interrupt assigned to the port」にチェック
「Enable legacy Plug and Play detection」にチェック
「LPT Port Number」を「LPT3」
(上手くいかなきゃ蛙)
3.[リソース]タブで「I/Oの範囲」をメモ
範囲は2つあったが、1行目の先頭で認識した。(例 範囲:EC00-EC07 入力:EC00)
4.PSXPADをごくフツウにインヌトール(この時のポート指定は適当でおk)
5.「regedit」で「検索」⇒「ParallelIoAddress」
開いて「値のデータ」にメモした4桁を入力(例:EC00)ちなみに16進⇒OK
6.再起動⇒(゚Д゚)ウマー

375 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/10/19(月) 00:09:01 ID:Ax7ZBEzX
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1383

これってどう?

376 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/10/19(月) 00:50:34 ID:VcVLF3Ui
使えるよ

428 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/11/08(日) 16:50:12 ID:hRmcFaD2
>97
>375
>376

以上のコメを参考に、増設カード経由でDPP接続を試してみた。

MB:P5Q-E
OS:XP SP3
DPP:DPP-SS2
カード:
玄人のコレを使ってPCI→PCIeに変換。
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1383
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1411

ドライバはpsxpadのpsxp_BBBBB030210_Bを使用。
97の手順通りに進めて、通常のコントローラーとマルコンで動作確認。
以前使っていたマザー(asrock 865PE)だとマルコンの挙動が
やや怪しかったが、今のところ問題はなさそう。

145 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/05/11(月) 21:36:29 ID:05C+nnOP
Q:PCI拡張ボードに挿したけどDPP(psxpad)が動かない
A:psxpadの対象I/Oアドレス(ParallelIOAddressを検索)をRegeditから手動で設定すればOK
セットするI/Oアドレスはデバイスマネージャーの拡張ボード上のパラレルポートの
I/Oアドレス範囲の一番上に表示される値の先頭アドレス。

さんざん既出なのだろうがテンプレに入れてくれんかの?
一度はあきらめて再度いろいろ調べて、このスレの該当レスにたどり着いた^^;

146 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/05/12(火) 01:16:00 ID:MAAuDI2e
先頭アドレスってのは間違いなく合ってるが、アドレス範囲が複数ある場合は一番上とは限らないと思う
過去スレに一番上じゃないアドレス範囲の指定しないと動かなかったやついなかったっけ?
どのみちいくつかあるアドレス範囲ので数回試行錯誤すればいいだけの話だが

参考画像
dpp10.jpg

dpp11.jpg

戻る

 

inserted by FC2 system